東京や千葉、埼玉など都市部と呼ばれる地域では「家族葬」の需要が伸びています。
では、なぜ都市部と呼ばれる東京、千葉、埼玉などで需要が伸びているのかと言うと、一家族の人数が、地方に比べると少ない地域であり増加傾向にあるからです。
「家族葬」は一般的な葬儀に比べ小規模な葬儀ですので費用面でのメリットが大きくあります。
会葬者への食事や香典返しの負担も少ないですし、故人とゆっくり別れることが出来ます。
他には葬儀のスタイルを自由に選ぶこともできます。
特定の信仰がない、お別れでしんみりしたくない、故人が好きだった音楽を流したい等、読経や焼香といった宗教儀式のない無宗教葬やお別れ会にすることもできます。
お通夜を行わず、告別式の1日だけでお別れする1日葬も近年増えています。
次に家族葬をするうえで、注意しておきたいいくつかを紹介します。
①どうして葬儀に呼ばなかったのかと葬儀後に連絡がくる可能性。
②故人に以前香典をいただいたと、葬儀後に香典を渡される。
③参列者を限定するので香典の総額が少なく、一般葬より支払いが多くなる。
④葬儀後、焼香をあげさせて欲しいと自宅へ弔問に来る。
⑤寝台車やスタッフの訪問等で近所の方に伝わってしまう。
こういった可能性が葬儀後に起こり得るかもしれないと頭の片隅に置いておきましょう。
①の場合はしっかりと訃報の案内を送る時に知らせるか、案内を送らないのであれば電話でしっかりと家族葬を行うことを伝え、会葬を辞退すると伝えたほうがいいでしょう。